低容量ピルとはプロゲステロンや、エストロゲンという
女性ホルモンに似た成分が配合されているものです。
プロゲステロンやエストロゲンが服用されると、
妊娠した時に近いホルモンバランスになります。
それにより、体が妊娠していると勘違いすることにより、
次の排卵を起こさなくなる=生理が来なくなるという
仕組みになります。
・低用量ピルにはどんな種類があるのか
低用量ピルには3種類のピルが存在します。
まず、1相性ピル。1相性ピルは1シート
21錠か28錠入りになっており、
その錠剤すべてが同じホルモン量に
なっているのが1相性ピルです。
すべて同じなので錠剤の飲み間違いがなく、
簡単に服用できるメリットがあります。
次に2相性ピル。2相性ピルは、プロゲステロンが
抑えられている錠剤とプロゲステロンを多く含む
錠剤に分かれています。
その2種類の含有量のピルを前半(プロゲステロンの少ない方)
と後半(プロゲステロンの多い方)に分けて毎日飲み続ける
ことによって、ピルを服用していないときの女性の自然な
ホルモンの変化となるので、1相性ピルよりも身体に
やさしい効果があります。
最後に3相性ピル。3相性ピルは3種類の含有量のピルを
3段階に分けて服用することによって、2相性よりもより
自然に近いホルモン変化となる特徴があります。
そのため、より身体にやさしく、不正出血等が起きにくい
効果があります。
・低容量ピルには避妊以外にどのような作用があるのか
元々低容量ピルは経口避妊薬でありますので、
避妊を目的とした薬なのですが、避妊の他にも
様々な作用があります。
その一つが生理痛の緩和です。生理痛は、生理中に
増える子宮内膜の中にプロスタグランジンという
成分が含まれています。
このプロスタグランジンは子宮の収縮を促すため、
過剰に分泌されてしまうと子宮の収縮が強くなり
痛みを起こしてしまいます。
低容量ピルによって子宮内膜の増殖が抑えられると、
プラスタグランジンの分泌も抑えられ、生理痛の
緩和につながることになります。
その他にも、生理前の不快な症状を抑えたり、
生理の周期を安定させるなどの効果もあります。
・低容量ピルの副作用はどのようなものがあるのか
多くのメリットが存在する低容量ピルですが、
いくつか副作用もあります。
その一つが、乳がんや子宮頸がんなどのリスクが
上がってしまう事です。
20歳代で約1万分の1の確率で発症することがあるため、
そのような場合の早期発見に備えるためにも定期的な
検診を受けるようにしましょう。
健康的な生活を送るには日々の食生活が大切です。
ですが、忙しい現代人はなかなか食事の時間が
割けないのは明らかなので、そういう人には
グリーンミルクです。